目次
1.結婚までのお金の話
実際結婚式を挙げるまでにどれくらいの金額がかかるのか、ご存知ですか?ものすごい高い金額だ、という認識はありますが、何にお金がそんなにかかるのかは分からないという方も多いはず!まずは必要な費用を知って、貯金が少なくても新婚生活をスタートできるよう対策を考えていきましょう。一大イベントではあるものの実はどのくらい費用がかかるのか人によって異なり不透明な部分も多いですね。実は、不透明な分工夫をすれば費用を抑えることもできます。
1-1.婚約費用
プロポーズをしたら、まずご両親に挨拶へ行きますね。その後、両家の顔合わせの食事会を開くことが一般的です。食事会の費用は大体1人1万円程度で、参加人数にもよりますが6万円~10万円の食事代となります。そして、男性から女性へは婚約の品である婚約指輪が35万円が相場となっており、女性から男性へは半金で腕時計や財布等の小物を贈ります。婚約の費用としては大体60万円~70万円が必要です。
結納を行なうこともありますが、最近では少なくなってきています。結納は伝統的な部分もありますので、顔合わせよりも高く100万円は必要です。
1-2.挙式費用
ゲストや会場によって費用は前後いたしますが、70人~100人の規模で行なう場合には平均350万円と言われています。その中でご祝儀による回収は開けてみないと分かりませんが200万円ほど、そして親が援助をしてくれるケースもありま。ただ、平均的な自己負担は150万円程度ですので、余裕をみて200万円は用意をしておきたいですね。最近では親族のみであったり、挙式はせず披露宴のみであったり、海外挙式だけして披露宴はしないといった選択肢が増えてきており、予算によって様々な選択をすることが可能となっています。
1-3.新居費用
結婚をして一緒に生活をスタートさせるとき、新たな住居に引越しを考えていますか?その場合には引越し費用がかかり、家具や家電を買い換えることも考えられますね。独身時代に使っていたものをそのまま使用する場合もありますが、冷蔵庫や洗濯機などは大きなものに買い換えることが多いです。「新婚生活実態調査2017(リクルートブライダル総研調べ)」では、新生活のインテリア・家具・家電の購入費用は平均56.3万円と発表されています。こちらは引越しと新居の費用と合わせて100万円程度を見ておきましょう。ただ、どちらかの家に移る場合や、家具・家電は買い換えずに追って揃えていくという場合には、大きく費用を抑えることができますね。
1-4.結婚までのお金の準備方法
結婚する事が決まってから貯金を始めるカップルも多くいます。婚約指輪の準備は必要となりますが、式をあげるまでには半年~1年ほど時間がかかることが一般的です。この期間にふたりで結婚費用を準備していきましょう。共通の口座をつくり、毎月給料から〇万円を入れることで2人で貯金している!という協力している気持ちが生まれます。ここから結婚式の費用を支払ったり、お祝儀もここに入金したりと一括管理が出来るため便利ですね。
1-5.お金がなくても結婚する方法
最近では、提携している結婚式場やアイテムの専属指定業者がいるスマ婚や今婚、ゼロ婚といった結婚式プロデュースをしてくれる会社があります。後払いの制でご祝儀を頂いてから支払いとなるために初期負担がなく、プランによってはご祝儀内で支払える場合もあります。どこに費用をかけてその他はシンプルにと言ったことや、持込費用がかからなかったりと、節約をすることができます。選択肢が制限されてしまう場合もありますが、こういったものを利用することを検討してもいいでしょう。
スマ婚https://smakon.jp/smart_wedding/
妥協したくない!けどお金が足りない・・・という場合、最終手段としては、使い道が結婚資金のみに限定されているブライダルローンという方法もあります。通常のカードローンに比べて金利が低く一律というところが特徴で、審査は厳しく時間に余裕を持って申し込んだ方が良いでしょう。返済をしていかなくてはなりませんので、負担に感じるかたもいらっしゃいます。しっかり計画を立ててから利用していきましょう。
2.結婚後のお金の話
結婚式を挙げた後にも生活は続いていきます。その後の生活費や、将来にかかってくる費用も頭にいれておきましょう。お金の管理や貯蓄について夫婦で話合いをして、ルールを決めます。2人で新しい生活を始めるときにはルールが既に決まっていることが理想的です。
2-1.お金の管理方法
共働きの場合
・決まった同額を2人の口座に入れる。残りはそれぞれのお小遣いとする。
・夫が多めに、妻が少なめに収入に応じた割合で生活費を出す。
・夫の給与を生活費にして、妻の収入はそのまま貯金や臨時収入に回す。
妻が管理する
・家庭内の全ての収入を妻がすべて管理をするため、全体の把握ができる。
・いくら貯金ができているか、今月は余裕があるか、等支出や貯蓄を全てクリアにできる。
・夫はお小遣い制になるため、窮屈に感じることがある。
夫が管理する
・毎月生活費を妻に渡し、やりくりをしてもらうため、無駄な支出を抑えることができる。
・妻が夫の収入や家計の貯金額を把握できないことがあり、必要な時にないことがある。
・夫が金銭感覚と管理に長けている必要がある。
2-2.生活費
結婚すると2人で生活するために費用がかかります。食費、光熱費・通信費、保険料、交際費、趣味・・・毎月18万円~22万円程度が月の生活費として発生します。生きていれば必ず必要となってくるお金ですので、今までどおりで困らないか考えておきましょう。どこかで節約する必要があったり、やりくりをする必要がある場合もあります。
2-3.教育費
子どもが生まれてからは、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学と教育費がかかってきます。公立なのか私立なのか、大学は理系か文系か、いくつかの選択によって費用は大きく変わってきますが、全て公立と国立で進学をした場合でも1人当たり1000万円超えです。
全て私立の理系大学に進学した場合には2800万円にもなります。兄弟が多くなると大変ですね。年齢があがるにつれてまとまった金額が必要です。少しずつ積み立てをしたり、奨学金や学資保険、補助金等を利用する方法もありますので、そういった制度を利用して事前の準備をしていく必要があります。
2-4.住居費
2人で住むために引越しをする際には、2LDK・2DKを選ぶカップルが5割以上、家賃の目安は世帯収入の30%と言われています。しばらくは賃貸で、その後妊娠・出産等で子どもが出来たタイミングで別の賃貸を探す、もしくは購入をするという選択があります。必ず必要な住まいのこと夫婦で話し合いをすることが大切です。
2-5.結婚後のお金の準備方法
なんとなく貯金をするのではなく、目標や目的ごとに貯金をしていくとモチベーションもあがり、貯金が楽しくなってきます。預け先を変えると、きちんと目的ごとのお金として貯めていくことができるので便利です。お金に困って2人がやりたいことが出来ないなんてことにならないように準備をしていきましょう。
結婚式のための貯金と同じように、管理が別の場合にはお互い毎月決まった金額を貯金用口座に移したり、毎日コツコツ貯金をしてったり、ボーナスは必ず貯金する等、ルールを決めてお金を貯めていきましょう。新婚時代が人生で一番の貯め時です!今頑張ってある程度の貯蓄ベースをつくることで、子供が生まれた、住宅を購入した、老後の生活費・・・これからかかるお金の心配が少し軽く感じられるでしょう。
3.お金の話から逃げてはいけない
いくら結婚をする相手だからと言っても、貯金いくらある?や、年収いくら?とストレートに聞くことは難しいですよね。ですが、これからの生活を考えるとお金の話は避けては通れない道です。逆に言えば、お金の話について誤魔化したり、きちんと話し合いをしてくれない相手は信用できないということにもなります。一緒に生活を始めてから価値観が違う、実は借金があった、お金にルーズで全然貯金ができない、と後悔をしないよう、結婚前にきちんと話合い、ルールを決めておくことが重要です。
結婚式ってこれぐらいかかるんだって、あとどれくらい準備したらいいかな?や、引越し先の家賃は収入の30%らしいけど、どこまでだったらいけるかな?と、これからの将来のことについて絡めながらだと、話を切り出しやすいかもしれませんね。幸せな結婚生活を送るため、お金のことは早いうちに話、これからの未来のために備えるようにしましょう!